マニュアルの製本の仕方 ~後半・背丁について~
前回はマニュアル印刷・製本における「面付」についてお話ししました。今回はその続きとなる「背丁」について見ていきましょう。 みなさんは本の奥付をご覧になったことが有るでしょうか...
前回はマニュアル印刷・製本における「面付」についてお話ししました。今回はその続きとなる「背丁」について見ていきましょう。 みなさんは本の奥付をご覧になったことが有るでしょうか...
数十~数百ページにもわたるマニュアルを一冊の本にするとき、「ページ数は4の倍数におさめること」と教わった方は多いと思います。では、なぜ「4の倍数」なのでしょうか。「マニュアル製本の...
日本語には「、(読点)」「。(句点)」という文章を区切るマークが存在します。これらをまとめて「句読点」と呼ぶことは小学生でも知っていることですね。では、適切な句読点の打ち方について...
我が家では、電化製品の説明書をできるかぎり処分しています。機能が知りたいとき・困ったときはインターネットからマニュアルPDFをダウンロードして使っています。妻が断捨離にはまっており...
話し言葉でよくつかわれる二重否定。否定の言葉を二度重ねて用いることで、肯定の度合いを強めたり、婉曲に肯定したりする修辞技法のことを指します。 その提案については、譲歩でき...
以前のエントリーで少しだけ触れた、漢字を「開く」「閉じる」問題。これは日本語を母語とする人にとっても、難解な問題なのです。 「開く」「閉じる」ルールは? 実は、明確な正...
あれは私がまだ若く、今とは別の会社に勤めていたときのお話です。マニュアルを見つつ慣れない業務をこなしていたのですが、そんなある日のこと。 マニュアルの内容が古い! 特殊...
みなさんは、作成した販促パンフやマニュアルをどうやって管理していますか? よく聞くのは、 最新のデータから出力したものを本棚に収納している 最新データのみをファイルサ...
文字組版の基本、後半は「ルビ」をとりあげます。ルビとはみなさんご存じのとおり、漢字の右側(縦組みの場合)に小さい文字で記載される振り仮名のことを指します。 では、「ルビ」とい...
前・後半の二回にわけてとりあげる、日本語文字組版の基本。前半は「禁則処理」について扱ってみたいと思います。 禁則処理については、Wikipediaに明快な定義がなされています...